【保育士試験体験記】保育士試験(1次)に1発で合格する方法

保育士試験(1次)に1発で合格する方法

みなさん、こんにちは。ここぽてとです。
近年、人手不足なので注目されている保育士ですが、実は保育士は保育園だけでなく、養護施設のような施設や放課後等デイサービスなどいろんな場所で働くことが可能です。

保育士として働くためには「保育士資格」が必要ですが、保育士資格には色んな取得方法があるのをご存知でしょうか?保育士資格の取得方法としては、

専門学校などの保育士養成施設を卒業する

というのが一般的だと思いますが、保育士試験を受験し、合格することで資格を取得できます!
仕事をしながら勉強する社会人の方にもおすすめです。しかも、保育士養成施設に通う学費を考えれば、かなりリーズナブルに資格を取得できます。(1回の受験料:12950円)

ちなみに保育士試験は、筆記試験では、9科目のマークシート形式です。満点のうち6割以上で、20問中12問正解(教育原理+社会的養護はそれぞれ10点中6点正解しなければならない)すれば合格です。
合格率は毎年20%程度です。
一度合格した科目は3年間有効(福祉施設等で勤務していると5年間有効)のため、1回の受験で全て合格できなくても大丈夫なんですが、

通りすがりの勇者さん

保育士試験って一発合格できるものなの?

ここぽてと

受験料何回も払うの嫌だし、1回の受験で受かりたい!

そう!できれば、みなさん1回の受験で受かりたいと思いますよね?
私もそう思ってネットで「保育士試験 一発合格」でググり、
それを真に受けて実践して、見事に落ちてしまいました。
もちろん努力が足りなかったといわれればそうなんですが、
今まで、資格を取得して殆ど落ちたことない私が、
保育士試験を2度も落ちてしまい、3度目でようやく合格しました!
こうしたらもっと早く合格できたんじゃないかなという反省もあるので、
その時の体験も含めて、お話しできたらと思います。(前置き長くてすみません)

目次

保育士試験を受験した私について

前置き長いですが、私のことを少しだけ書かせてください。

【ここぽてとのスペック】
年齢:物覚えが悪くなってきてくる年齢
専門:教育(教育大出身です)
仕事:福祉(子ども関係のお仕事です)
令和3年度前期試験後期試験を受け不合格、令和4年前期試験でようやく合格できました!

元々専門が教育だということもあり、馴染みがある用語も多く、保育の勉強は全然苦じゃありませんでした。(むしろ面白い)
…が!!ここで大きく壁となる教科と出会います。
それは社会福祉と社会的養護!
仕事は一応福祉関係になるのですが、当時、福祉の知識は殆どありませんでした…
そして、私は2度もその後、社会福祉を落とし、苦しめられることになります…
今となっては、社会福祉を学んだことで、仕事に生かせることもあるため、保育士試験で社会福祉を勉強できてよかったと思っています。

【結論】保育士試験(一次)に1発で受かる方法:ない!!!

というか、受験した年によって同じ教科なのか?と思うほど、難易度に幅がありすぎる。
(過去問で全教科合格できることもあれば、不合格が出てくる教科もあった…)

3か月そこらくらい勉強して、「受かったよ!」って人、運が良いかよっぽどめっちゃ頭いい人だと思う。

しかし、ない!!!と言うと話が終わってしまうので、
(保育士試験は、教科全てつながっているので、一発で合格できることにこしたことはないですしね。)

保育士試験に一発合格のために必ずやっておいたほうが良いことを書きます。

【合格のためにやっておいたほうが良いこと】

保育士試験を合格するためのいくつかのポイントを以下にまとめてみました。
参考にしてみてください。

過去問を分析する(5年間分程)

過去の保育士試験の問題集を5年間分解いてみてください。
過去問を解くことで、出題傾向や問題の形式を把握し、自分の理解度を確認することができます。
また、過去問を分析し、どんな問題が出題されているかチェックすることで、本当に覚えなければいけない箇所というのがわかってきます。
先ほども申した通り、保育士試験は9教科あり、どの教科も全国保育士養成協議会のホームページから過去の問題を印刷できますし、無料サイトで学習ができます。
ただし、法律等が改定される場合があり、10年前の過去問は古すぎたて10年前は正解でも現在では不正解になったりする問題もあるので、5年間ほどの過去問をチェックするのがベターだと思います。
書店で売っている過去問であれば、10年前では正解でも現在は不正解という問題が出題されていないので安心です。

ユーキャンのテキストは、よく出題されるジャンルごと過去問と解説が載っていてわかりやすかったです。持ち歩きには不便ですので、家で学習する時のテキストとしておススメです。

テキストなどで過去問に出てくるところを中心にインプット

保育士試験の試験内容や出題傾向を把握したら、テキストなどで、知識を詰め込みます。
経験として、過去問は購入しなくて良いと思いますが、テキストは購入した方が良いと思います(笑)
一日〇ページという感じではなく、テキスト1冊を流し読みする感じで知識を入れていきましょう広く、浅く知識を入れていく感じです。それを何度も何度も繰り返します。
人によって、インプットの仕方は様々だと思いますが、写真のように視覚的に捉えて覚えていく方法もあれば、テキストの内容をyoutubeなどの動画から探し、耳から聴いて覚える方法もあります。

理解を深めるのに役立った参考書はこちら↓

過去問を解いて、自分の苦手な教科を知って向き合う

ある程度知識を詰め込んだら、再度5年間分の過去問を解いてみましょう。
過去問を解くと「この教科はいつも合格点届く!」「この教科はなかなか点数が取れずに不合格が多い…」というのがわかってくると思います。
私は、この苦手な教科(社会福祉)を知り、向き合うことをしなかったので、合格まで時間がかかってしまいました(泣)
また、保育士試験を受ける人全員に知っておいてほしいですが、上にも書いたけど本当に受ける年度によって教科の難易度が違いすぎるんです。
(今年はすごく簡単だったけど、去年はすごく難かしかった…しっかり勉強していないと1発で合格できないようになっているなと思います。)

1発で合格しようと思ったら、自分の苦手な教科を把握して対策する!これに尽きると思います。
苦手な教科さえクリアできれば、1次1発合格の可能性が上がります。

ストレスを管理しながら、計画的に学習する

試験までの期間を考慮し、学習スケジュールを立てて学習に取り組みます。試験勉強はストレスを伴うことがありますが、休息やリラックス法を取り入れつつ、計画的な学習を継続していきましょう。
睡眠不足や疲労は学習効果を低下させる可能性があるため、バランスの取れた生活を心がけましょう。
(私はよく森永のラムネに助けられました♪)

※1~4を繰り返す。

以上のポイントを意識しながら、計画的な学習と準備を行うことで、保育士試験をより効果的に攻略することができます。みなさんが合格できるよう応援しています!


どの教科から勉強すれば良いかということや、私は社会福祉の教科でなかなか合格できずに苦しんだので、その時こうすればよかったと思うことをまた違うページで書きたいと思います。
→書きましたのでこちらも参考にどうぞ!(社会福祉に偏っていますが笑)

サイボーグになりたいわんこ
 【保育士試験徹底攻略】社会福祉で押さえておく基本のポイント+勉強法をまとめてみた。 | サイボーグにな... 保育士試験の社会福祉の勉強が苦手、社会福祉だけどうしても受からないという人のために、ヒントになればよいなと思い、社会福祉で押さえておく基本のポイントと勉強法をま...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日少しずつレベルアップ!
毎日スキルアップを目指して勉強するブログ。
最近は主にWEB制作を勉強中!
仕事は子どもにお勉強を教える仕事をしています。

コメント

コメントする

目次